今年も福井県越前市治左川の梅花藻を見に行きました。曇り空で時折小雨交じりでしたが、清流の妖精・梅花藻を見るには適した天候なのかもしれません。
昨年よりも約1ヶ月早く来たためか、水中花・梅花藻は沢山咲いていて、時間をかけても見あきることがありません。キンポウゲ科の水生多年草で、梅に似ている白い花は直径2㎝位のとても可愛い花です。
時折雨粒が落ちてきて花の周辺に広がる水紋がとても美しく感じられました。雨粒が落ちた瞬間をとらえることも・・・。
水がとても清らかで偶然にも「逆さ梅花藻」を見ることができました。水面に写しだされた梅花藻も風情があります。
梅花藻の周辺を蛇行する水流の変化もなかなかおもしろく、梅雨時の鬱陶しい気分を払拭してくれました。
帰ろうとしたとき思いがけず、深紅のショウジョウトンボにあうことができました。
「逆さ梅花藻」水面に梅花藻が映っています!
水面に雨粒が落ちて水紋が広がる瞬間です
2023年8月4日