よもやま話

日常の生活の中で生きるヒントを見つけたいと思います

『戦火のなかのこどもたち』岩崎ちひろ・作

赤いシクラメンの花(いのちの花)


福井県越前市で生まれた、岩崎ちひろさんの代表作『戦火のなかの子どもたち』と、上坂紀夫著『雪の降る朝』を読んでいます。

岩崎ちひろさんの冬の仕事場には、赤いシクラメンの花がありました。

自身が東京大空襲を経験し、ベトナム戦争の時代を生きたちひろさんは、『戦火のなかのこどもたち』の絵本で、赤いシクラメンの花びらのなかに、ベトナム戦争で死んでいった子どもたちの顔を画いています。

赤いシクラメンの花は、世界中の戦争で死んでいった子どもたちの、いのちを象徴する花でした。

絵本には戦火のなかで頭上から爆弾がふってきて、銃弾も飛び交っていることを想像させる大きな空白の下に、地面に身を伏せている子どもの顔が画かれています。

その、一字も文字の書かれていないページの大きな空白には、読む人に子どもの目に見えている光景や、耳に聞こえている音を、想像させようとする緊張感がみなぎっています。

赤いシクラメンの花びらを二度と踏みにじらせてはならない、そんな強い決意が感じられます。花びらにはいのちの尊さを伝える力もあるようです。私がハスの花びらからいのちの尊さを学ぶように・・。

かぎりなく優しい絵には、かぎりない悲しさが共存しているように思えます。

ちひろさんは昭和38年にウクライナのキーウを訪ねていますが、いまのウクライナの子どもたちを見たらどのように思うでしょう。

シクラメンの花びらは何を語るのでしょう。それを私は想像できるでしょうか。
それは私自身の問題なのだろうと思います。

追記 

余白を見る・行間を読む・沈黙の時間を聞く、そんなことも大切なのだろうと思います。余分なものを全部削ぎ取ったあとに残るものが、大切なことを語りかけてきます。饒舌である必要はありません。
 

www.facebook.com

www.facebook.com